レストラン ポンヌフのこだわりは、「見た目、素材感、地道な下処理」です。 クラシックフレンチらしく奇をてらった盛り付けはありませんが、 熱いものは熱く、冷たいものは冷たく、季節を感じる色どりや、お客様の目の前で仕上げるソースも五感に寄り添う美味しさと考えています。 たくさんの鍋から生み出された一皿を、お楽しみください。 Specialite More > Menu More > Party More > Location More > Team More > News 2020.12.25 パティシエ正社員・パート求人募集 2020.11.23 ポンヌフのお歳暮ギフト 2020.11.13 冬季限定チーズフォンデュディナー MORE > Calendar Information 会社名 有限会社コラソン 店舗名 ポン・ヌフ 住所 〒701-0111 岡山県倉敷市上東516-7 TEL 086-464-5511 Wedding086-462-8300 Restaurant FAX 086-463-5445 営業時間 11:00〜15:3017:30〜22:00 定休日 水曜日 第2火曜日 \これぞポンヌフウェディング/ ポンヌフには ガーデンを併設するウェディング会場があります。 普段はバンケット(宴会場)で披露宴をしますが、 今日はガーデンがメインのパーティーでした。 🐄ミシュランのお料理 🍋ソムリエメイクの自家製ドリンクメニュー 👬サービスは専属のスタッフ 🌷ハイクオリティでセンスフルなパートナーさん お二人の理想を叶える結婚式だけど、 参列してくれるゲストを想うならこれ以上ないクオリティでおもてなしが叶うポンヌフウェディング。 こんな結婚式に呼ばれたい… スタッフとしても余韻がすごいパーティーでした。 @pontneuf_wedding @atelier_piece_ #ポンヌフ #ポンヌフウェディング #ガーデンウェディング #レストランウェディング #岡山ミシュラン #岡山レストラン #岡山フレンチ #私がお客様だったら \オトナのテーブルマナー講座⑥/ 4月に入り今日はランチで、 ある会社の新入社員歓迎食事会がありました。 新入社員の方々は 会話もフレンチもドキドキしながら食事されてたので、 私が「パンにソースをたっぷり付けて食べて下さい」と伝えながらサービスすると、社長様と会長様はレストランに慣れて余裕で振る舞い、管理職な引率の方が「おっそうなのか💦」って知れて良かったって顔をしながら食事をされてました。 意外と知らないけど 恥もかけない30-40代の男性に知ってもらいたい テーブルマナー講座です^ ^ 今回でこの講座も最終回です。 今日はお会計のお話しです。 「レストランでのお会計、 どうするのがスマートですか?」という質問をすると、 「女性がトイレに立ってる間にします」 という回答を多く聞きます。 そうですね。 8割正解です。 ただこれ、男性が8割答えるということは、 女性は9割はこのことを知ってるので、 ①デザートを食べ終える ②女性がトイレに立つ ③男性がお会計をする ④女性が戻る ⑤席を立つ ⑥レジの前で止まろうとする女性にスタッフが 「もうお済みです」と伝えて、 「えー」なんていいながら男性の背中を追う レストランあるあるです^ ^ あと、初回の予約の際にもお話ししましたが、 予約の際にコースを伝えることで女性に金額を知られないようにするテクニックもあります。 また女性がトイレに立たなかった時には スマートにテーブルチェックをする◎ この時にサービスは 金額を女性に見えないように金額を提示します。 (例えば23.560円) 男性がさっと30.000円をトレイに載せる。 6.440円のお釣りが返ってくる。 (あ、今日は24.000円くらいだったのか) と察することになりますw ※お金のことを言ってる訳でなく、男性が女性に格好をつける、粋にはからう、女性をもてなすということをご理解下さい。 そこで、テーブルチェックで 活躍するのがクレジットカードです。 サービスを呼んで 「これで」とクレジットカードを渡す そしてテーブルでサインをする。 これだけで相手は幾らなのか分かりません。相手が女性だけでなく接待のお席でもホストに気を遣わせません。 これがスマート会計です。 が、 もっと上級者になるなら、 ①女性がトイレに立つように、 ②自分がトイレに立つ「ふり」をして ③レジでこそっとお会計をして ④しれっとテーブルに戻って下さい。 そして、 「じゃあ帰ろうか」 と言ってレジの前をスルーする。 相手は、 「え?いつしたの?私トレイにも立ってないけど…!」 って、??が♡♡に変わりますよ!知らんけど。 美味しかった! より、楽しかった!のレストランにしたい、 レストランポンヌフのマネージャーより。 #ポンヌフ #レストランポンヌフ #テーブルマナー #お会計こそスムーズに #金額を超える価値のレストランに #岡山レストラン #岡山記念日ディナー #記念日ディナー #岡山フレンチ #岡山ミシュラン #岡山デート #お付き合い頂きありがとうございます 最高のチーム #ポンヌフ #ポンヌフウェディング #岡山ミシュラン #岡山ミシュラン掲載店 #岡山フレンチ #岡山レストラン #美味いんじゃ岡山 #このチームで最高の一皿を作る \オトナのテーブルマナー講座⑤/ 本日のランチタイムで 「マナー講座楽しみにしてます」と お声がけいただきテンション上がりました^ ^ 今日も楽しんで書かせていただきます♡ 今日はワインのお話しです。 ・・・・・・・・・・・・・ 🍷初めてのレストランで 今日はワインでも飲もうかとなりました。 メニューを見るとグラスワインが何種類か書いてます。値段もそれぞれで何を選んだらいいか分からない、、 シャルドネやシラーといった葡萄品種や、南フランスやオーストラリアなどの生産国、自然ワインなどの知識が少しでもあればなんとなく頼むべきワインは見えてきますが、店員さんにも声を掛けづらい… そんな時はいちばん安いワインを頼んで下さい。 レストランのグラスワインでいちばん安いワインがそのお店のアベレージワインであることが多いです。その安いワインがお店のワインへの考え方とも言えます。 高いワインほど味わいに複雑性がでるのが一般的です。 こんなワインがグラスで飲めるのか!という喜びもありますが、手頃なワインは若いワイン(例えば2019年産)が多く、赤ちゃんは誰が見ても可愛いように、若いワインは誰が飲んでも飲みやすく美味しく感じます。 お店側も安いからと言ってコンビニで売ってるようなワインをレストランでは出さないのでコスパも良いはずです。 まずはそれを飲んで、2杯目は 「このワインよりすっきりで…」などと好みを伝えると お互い伝えやすいのではないでしょうか😇 🍷グラスワインのオーダーを頂いて、 新しいワインを開けようとすると 「新しいの嬉しい!」 と仰っていただけたりします。 実はワインは開けたては美味しくありません。 ワインは空気に触れて酸化する飲み物なので、開けてから翌日、モノによっては3日目が美味しいんです。 ご家庭で、今日は記念日だからと酒屋でワインを買ってきて飲む際も、晩御飯で飲むならせめてお昼くらいに開けておくのがオススメです。 🍷グラスを注がれたワインをクルクル回す作法があります。 これは開けたてのワインをクルクル回して空気に触れさせて酸化することで香りを開かせたり、ワインの香りを感じるときに回しますが、クルクル回しすぎたり、開けて2日目のワインをクルクルするのはあまり意味がありません。 クルクルは2-3回転くらいがベターです。 やたらとクルクル回すのが好きなおじさんがいれば、 「それは意味ないんですよ!」 ってこっそり教えてあげて下さいw 🍷よくありがちなワインマナーとしては、 ワインをボトルでオーダーしたときに、 「テイスティングをお願いします」と伝え、 「おー、任せとけ」といって、 飲んで「美味しい」というのは間違ってます… スマートなのは、 「これで大丈夫です」 もっというと、 「少し硬いのでデキャンタをして下さい」とか、 「もっと冷えてるのがいいので冷やして下さい」 とか言われると私はテンション上がります。 テイスティングは美味しい美味しくないを確認するのではなく、そのワインの状態を確認することで、洋服のフィッティングでいうと、サイズ感や裾直しの確認のようなもので、イメージを伝えてソムリエが持ってきたワインが全然違う味だったら、これは違うと言ってもらって大丈夫です。それも洋服に当てはめるとイメージできると思います。 🍷最近はボトルでワインが出なくなりました。 東京や京都や大阪のレストランに行くとほとんどがペアリングになりました。 例えば6皿のコース料理に、料理に合う5-6杯のグラスワインが出てくるのがペアリングです。 これのいいところは、普段自分が選ばないワインと出会えること、お料理を倍に美味しくするワインが存在することです。きっとワインがもっと好きになります。 ポンヌフでもペアリングはしていますので、良ければお声がけ下さい。 🍷ワインにこだわってそうなレストランに行った際は、サービスにワインの相談をして、いろんなワインを進めてもらうことをオススメします。 洋服を買いに行って店員さんにオススメ聞いて、試着して、自分が普段選ばない色目のワンピースが意外と似合って嬉しかった!みたいなものだと思って下さい。 次回はお会計のシーンでのお話をさせていただきます。 今日も長いうんちくを読んで頂きありがとうございました😭 最後の動画は以前撮ったワインの開け方動画です。 良ければ参考にしてみて下さい。 #ポンヌフ #レストランポンヌフ #ポンヌフマナー講座 #レストランマナー #ワインペアリング #グラスワイン #ボトルワイン #岡山ワイン #岡山ソムリエ #岡山レストラン \イチゴパフェ🍓/ 今年もポンヌフのパフェの季節が来ました! イチゴ→桃→シャインマスカットへと、 旬の美味しさをギュギュギュッとお届けしています。 ポンヌフのイチゴパフェは、 イチゴとバジルのソルベ 練乳アイスクリーム 地モノの完熟イチゴ にこだわり、 イチゴジャムやチュイールも全て自家製です🍓 ランチタイムのデザートとしてご用意しており、 ランチに+800円でご用意しています。 5食限定です👨🍳 ○明日と明後日(3/27.28)はランチ営業がございます。 まだ若干お席は空いていますので、 HPからのWEB予約かお電話お待ちしています! #ポンヌフ #レストランポンヌフ #岡山パフェ #イチゴパフェ #🍓 #倉敷パフェ #岡山ランチ #倉敷ランチ #中庄ランチ #岡山 #倉敷 #中庄 \オトナのテーブルマナー講座④/ いつもありがとうございます。 週末も今日のランチも満席満席満席で、満席のレストランってほんとにカッコよくて楽しくて大好きです。 しっとり系より、 わいわい系を目指すポンヌフです🇫🇷 さて、 今回はテーブル上での振る舞いです。 お皿の扱い方と、パンの食べ方です。 たまにいらっしゃるんですが、お客様が食べたお皿を手に持って渡してくれたり、出そうとしたお皿を手で受け取ろうとすることがあります。 これ、とっても恥ずかしいです… 居酒屋のコンパだと気が利いてる動きかもしれませんが、レストランではお客様は何もしなくていいんです。 お客様は食事と会話と雰囲気を愉しむ。サービスが汗をかいておもてなしをする。これに尽きます。 またまたたまーに、食べたお皿を重ねるお客様もいらっしゃいます。 これもレストランでは絶対にしてはいけません。何故ならレストランのお皿は高級だから。重ねてるお皿は美しくないからです。 「邪魔だなー」って思われたら遠慮なくサービスを呼んで下さい。 すぐ喜んで下げます。 とにかくお客様が「お皿を触る」ことは基本的にないと思って下さい。触っていけないではなく、触らなくていいようにサービスが動くのが理想です。 テーブルの下にモノを落とした際もサービスを呼んで下さい。サービスが拾います。 ポンヌフのパンは半年前にフォカッチャに変えました。前はバケットでした。 理由はポンヌフの命はソースで、そのソースを最後まで拭っていただいて食べて頂きたいから、ソースに合うパンにしました。 そうなんです。 パンでソースを拭うのはなんだかマナー違反と思われるかもしれませんが、全然そんなことはないんです。 またパンはひとくちサイズに手でちぎって食べて下さい。 ちぎらずに大きな口を開けて「あーん」と食べる方がたまにいますが、初めてのデートなら女子はそれを見てますよ👀 パンにナイフを入れるのもNGです。 パンは手でちぎって下さい。 あと、バターが出るお店でのマナーとして、バターが数人分とかバター皿に盛られて出てきたら、自分の分のバターをバターナイフで取って、自分のパン皿に取って、そこから少しづつパンに付けて下さい。 バター皿ではなく、パン皿にバターを載せて食べるのがマナーです。 「そんなこと分かってますよ」と思われそうなことですが、意外とこの所作がレストランに慣れてるか、そうでないかの見極めです。 パンを制するものはレストランを制します🥖 いつも長文を読んでいただきありがとうございます。 次はいよいよワインのオーダーについてお話しします。 #ポンヌフ #レストランポンヌフ #岡山フレンチ #倉敷フレンチ #岡山ソムリエ #テーブルマナー #オトナのテーブルマナー講座 #ポンヌフマナー講座 \クラフトビール🍺/ レストランのクラフトビールが新しくなりました🍻 和歌山県有田にあるブルワリー @nomcraft.brewing 美味しいのは当たり前の世の中で、どれだけシーンや ビジョンやデザイン(飲み方や見せ方)を感じられるか。 ポンヌフもそんなレストランで在りたいと思ってますが、自分のなかでそんなクラフトビールだと思いました。 nom(飲む) × craft(職人) = ノムクラフトブルーイング せっかくちょっといいレストランでの食事なので、 ちょっといいビールで楽しんで下さい👨🍳 もう1種のクラフトビールは香川のツバメさんを用意 #tsubamebrewery #ポンヌフ #レストランポンヌフ #nomcraftbrewing #岡山ディナー #岡山ランチ #岡山フレンチ #岡山ビール #岡山クラフトビール #美味いんじゃ岡山 #ちょっといいレストランにしよう \営業日のお知らせ/ 今週末からGWにかけて、 週末は結婚式シーズンで貸切営業が多くなります🙇♂️ HPに営業日カレンダーがございます。 そのままHPからWEB予約も出来ますので、 早め早めのご予約でお席の確保をお願いします。 👨🍳 #ポンヌフ #レストランポンヌフ #岡山ランチ #岡山ディナー #営業日カレンダー #レストランウェディング ・ \オトナのレストランマナー講座③/ 今日はディナーと婚礼のお客様から 「マナー講座見てます」と 言っていただけとても嬉しかったです^ ^ レストランは自分の仕事場ですが、食べることが大好きな自分にとって、ラーメン屋も居酒屋も焼肉屋もファミレスも、何処に行っても学ぶべきサービスがあり、それが自分の糧になっています。 さて、今日は「布もの」のお話しです。 おしぼりやナフキン、テーブルクロスについて。 ポンヌフではランチにはおしぼりを、ディナーではお手拭きを出したあとはナフキンのみの提供にしています。 ランチもディナーのようにしたいですが、最初に出てくるおしぼりは「手の汚れを拭き取る」ものです。 その汚れたおしぼりがテーブルにずっとあって、 それで口やパンをちぎる手を拭くのはどうなの? ってのが、私のおしぼり論です。 私は決して潔癖症ではありませんがw ですので、最初に汚れを拭いたおしぼりは下げる。そのあとはナフキンで口元や指の汚れは拭くのがレストランだと思っています。 あ、そういえば、席に座ってすぐにナフキンを広げるお客様もいらっしゃいますが、正式にはオーダーが済んでから広げて下さいね。 ナフキンを広げるタイミングは 「このお店のメニューに納得して食べる契約を交わしました」の後、ということです。 そして、お帰りになるときや、お手洗いに立つ時は、ナフキンを綺麗に畳むのはNGです。レストランマナーとしては「不満足で帰る」を意味します。 軽くクシャッとテーブルの上か椅子に置くのがスマートです。 あと、 意外に知られていないのがテーブルクロスについて。 テーブルクロスをなぜ敷いているのかというと、テーブル上でグラスが倒れたりして液体がこぼれたときに、下に垂れない為です。 またテーブルクロス上はサービスマンにとって清潔で神聖でお客様のエリアです。だからこそフォークなどは直置きしますし、サービスが食事中のテーブルクロスを手で触ることは有り得ません。 ソースなどで汚したと謝られるお客様がいらっしゃいますが、汚しても良いために敷いてるのがテーブルクロスです。 ベッドにシーツを被せたり、 カバーを掛けたりするのと同じなんです。 ご自宅でテーブルクロスを敷いたりナフキンがひとり1枚出てくるような晩御飯はなかなかないと思います。 これも非日常のレストランのシーンです。何気ない布へのアプローチもオトナの嗜みと色気が出ます⭐︎ 次回は パンやバターの使い方をお話しできればと存じます。 最後まで読んで頂きありがとうございます😊 #ポンヌフ #レストランポンヌフ #マナー講座 #おしぼり #ナフキン #テーブルクロス #オイルキャンドル #岡山レストラン #岡山フレンチ #岡山ディナー #ポンヌフマナー講座 \スペシャリテ👨🍳/ スペシャリテというレストラン用語は、 シェフの想いの詰まった逸品であり、 そのお店のストーリーそのものであると思っています。 ポンヌフでは 「牛肉の赤ワイン煮込み」がそれに当たります。 頬肉やタン肉を、表面を焼いたあとに赤ワインと香味野菜で4時間煮込んだもの。 フランスブルゴーニュ地方の伝統料理でもあり、 ブッフ・ブルギニョンとも言われます。 現代の調理法や食材において、時間の短縮や既成ブイヨンなどでもっと簡単に美味しく仕込めるかもしれません。 ポンヌフの真髄は、古典フランスの調理法をそのまま継承するかのように、精製された食材調味料を使わず、短縮した行程を選ばず作られるので、これが元祖の味、伝統の味といえ、いつ食べても「懐かしい」と思え、沁み入ります。 そして、牛肉の赤ワイン煮込みと マッシュポテトはふたつでひとつ。 たっぷりとお肉にポテトを付けてお召し上がり下さい。 ぜひ、これぞクラシックの真髄をお楽しみ下さい。 ランチでは3.200円、4.800円のコースで、 ディナーでは全てのコースでお召し上がりいただけます テイクアウトでも真空パックでご用意がありますので、ご自宅でもこの味をお楽しみ頂けます。 #ポンヌフ #レストランポンヌフ #牛肉の赤ワイン煮込み #ブッフブルギニョン #スペシャリテ #岡山フレンチ #岡山ミシュラン #岡山ミシュランプレート #岡山ディナー #岡山ランチ ・ \オトナのレストランマナー講座②/ 初回の講座内容に 多くの反響を頂き嬉しく思っております。 2回目は椅子に座って、オーダーを頼むまでです。 ◯椅子引きの美学 クロークからフロアに案内され、 お客様のテーブルに向かいます。 普段なら自分で椅子を引いて座る…といった流れになりますが、レストランではサービスが椅子を引きます。 普段の生活で椅子を引かれて座ることってありますか?笑 ほとんどの人が無いと思います。 だからレストランでは引きます。 非日常がレストランのシーンだと思っているので、 ここはこだわりたいところです。 高級なレストランに行けばいくほど、椅子は豪華なものになります。自分で引きたくても重たくて引けない…なんてこともあります。 ちなみに私はこの椅子への座り方で、お客様がどれくらいレストランに慣れてるのかを読み取ります。 慣れてないから笑う…とかでなく、 慣れてなく緊張してるお客様には丁寧にメニューを説明したり、緊張をほぐすような会話を心掛けてます。 「レストランの椅子をお客様自身が触るのはサービスマンとして失格」と昔の先輩に教えてもらったこともあります。 ◯ドリンクや料理はオススメを聞く ドリンクメニューや料理メニューを用意していますが、ぜひ遠慮なく分からないことや、気になる事、オススメなど聞いて下さい。 ポンヌフのメニューは敢えて写真は載せず、詳しく説明を書いていません。ファミレスならそのメニューが説明してくれますが、レストランはサービスマンがいます。 ぜひサービスマンに 「今日のオススメは何ですか?」 「これはどういうお料理ですか?」 と聞いて下さい。 ポンヌフでは「ワインペアリング」というお料理一皿一皿に合うワインを出すワインコースもございます。 これも、メニューを見て「このフランスのシャルドネを下さい」と言われればそれを出しますが、サービスのオススメが詰まったペアリングコースだからこそ、新しいワインとの出会いを楽しんで頂けると思っています。 あ、ワインの選び方については、 また今度書かせていただきますので、お楽しみに🍷 次回はナフキンやおしぼりの使い方です🙌 要はサービスに任せて下さい♡ #ポンヌフ #レストランポンヌフ #レストランマナー #マナー講座 #レストランはシーン #岡山フレンチ #岡山ディナー #岡山ランチ #岡山記念日レストラン #岡山デート #ポンヌフマナー講座 ・ \オトナのレストランマナー講座開講/ 今後、何回かに分けて、ポンヌフマネージャーによる レストランマナー講座をお話ししたいと思います。 とはいえ、その講座は「フォークとナイフは外側から…」なんて、決まりきった内容ではなく、 オトナのデートで恥をかかない実践編です♡ ぜひお付き合い下さい。 まず今日は入店までのマナーです。 ○予約は必ずする、詳細は伝える。です。 レストランに行く際は必ず予約をして下さい。 予約をせずに女性と来店して満席だったり、席の準備をするからと入り口で待たさせるのはダサいです。 予約の際はコースの予約もして下さい。 これはこちらとしてもお料理の準備をしておくことが出来ますが、席に着いてメニューブックを見て料理を決めると「女性に値段を知られます」。 グランメゾンでは女性には値段が書かれてないメニューブックを渡すと言われるほどです。 同じコースでも、値段を見て決めた最安のコースと、 予約で決めてくれてた値段を知らない最安コースは、 全然美味しさが違うと思いますよ。 あと誕生日や記念日なども是非教えて下さい。 レストランとして、何かきっかけがあるから来店して頂いてると思っています。何も理由がないレストラン利用のほうが気持ち悪いです、、 知ってるほうがおもてなしの気持ちも違いますので👀 ○上着は預ける、男子は預けない。 入り口で予約の名前を伝えると「お上着を預かります」とサービスは聞きます。ここでぜひ預けて下さい。 レストランの室温は女性が上着を脱いで少し薄着になって寒くない温度が理想と言われます。 コートや上着を椅子に掛けるなんて絶対にNGです。 しかし、男性の上着(ジャケット)は預けず着ていて下さい。たまにジャケットを預けてシャツで食べる方がいますが、せっかくお洒落で着てきてくれたジャケットは着ていて欲しいのです。ドレスコードではなく、それがレストランのシーンです。 次回は椅子の座り方とメニューの決め方です。 それでは、また👍 #ポンヌフ #レストランポンヌフ #レストランマナー #レストランマナーレッスン #レストランはシーン #岡山レストラン #岡山フレンチ #岡山記念日ディナー #岡山デート #ポンヌフマナー講座 \ランチのお肉料理変更/ ランチのお肉料理が変わりました🐷 1.300円or2.000円ランチのメインです。 (ミートローフ、魚、肉から選べます) 「ブランケット・ド・ポーク」 ブランケットはクリームシチューのフランス語です。 みんな大好き美味しいやつです🤤 お肉はほろほろです。 ナイフは要りませんw お箸で食べれるやつ🐖 それよりこのソースに自分は感動しました。 テリと柔らかさとしなやかさ。 ソースがかかる瞬間の美しさ。 お肉にまとった艶やかさ。 お肉の下にはポンヌフファーム(お店裏の直菜園)の 大根の大根餅を添えてます。 シェフ曰くは大根のガレット👨🍳<美味しいよ! ぜひ味わいに来て下さい。 #ポンヌフ #岡山ランチ #倉敷ランチ #中庄ランチ #庭瀬ランチ #岡山フレンチ #ブランケットドポーク #とろとろ #とろけるメイン #クリームシチュー #美味いんじゃ岡山 #岡山グルメ \なぜポンヌフでSAKEなのか/ ポンヌフではドリンクメニューに 日本酒をオンリストしています。 フレンチで日本酒?? ワインも出ない立地なのに??🤣 自分でもそう思いますw フレンチやイタリアンならワイン、 和食なら日本酒、中華なら紹興酒が合うと思います。 ペアリングでもチーズの産地に合わせて、 同じ産地のワインを合わせるのはテッパンの手法。 とはいえ、です。 私が日本酒をオンリストしてるのは、 ポンヌフのお料理には日本酒が合うから。 日本酒の地酒、とか、大吟醸がエライ!という固定概念でオンリストしている訳ではない!ということをお話しさせて下さい。 ○山形の「山形政宗」は無農薬のお米をマロラクティック発酵で作られます。リンゴ酸とか乳酸菌とかのワードが並ぶ、ソムリエ教本でも覚えるべき仕込の事で、簡単に言えばワインの手法で仕込む日本酒なのです。 白ワインビネガーを使ったクリームソースや、 チーズを使った冷前菜と合わせて欲しい。 ○佐賀の「光栄菊」は今月のdancyuでも特集された、元NHKのTVプロデューサーが始めた、いま話題の蔵元です。お酒の面白さ、伝統的な仕込み、美味しさがストーリーにとして詰まってます。進化やイノベーティブにファンになりました。 乳酸菌仕込みの無濾過生原酒。 ○岡山の「御前酒」は岡山の雄町米で古くから伝わる菩提酛作りで、さらに貴醸酒という仕込みに水ではなく酒を使う贅沢な日本酒もチーズとかと合わせていただきたい。岡山の地酒。 何より、日本酒は野菜と合う。 ポンヌフのお料理は野菜もたくさん使います。 クラフトビールやナチュールワインを扱うように、 作り手の想いが詰まった日本酒がポンヌフにあります。 1glass 700yen- #ポンヌフ #岡山フレンチ #倉敷フレンチ #岡山日本酒 #倉敷日本酒 #岡山ワイン #御前酒 #光栄菊 #山形政宗
ポンヌフには
ガーデンを併設するウェディング会場があります。
普段はバンケット(宴会場)で披露宴をしますが、
今日はガーデンがメインのパーティーでした。
🐄ミシュランのお料理
🍋ソムリエメイクの自家製ドリンクメニュー
👬サービスは専属のスタッフ
🌷ハイクオリティでセンスフルなパートナーさん
お二人の理想を叶える結婚式だけど、
参列してくれるゲストを想うならこれ以上ないクオリティでおもてなしが叶うポンヌフウェディング。
こんな結婚式に呼ばれたい…
スタッフとしても余韻がすごいパーティーでした。
@pontneuf_wedding
@atelier_piece_
#ポンヌフ
#ポンヌフウェディング
#ガーデンウェディング
#レストランウェディング
#岡山ミシュラン
#岡山レストラン
#岡山フレンチ
#私がお客様だったら